費用・預託金について

※費用については、消費税別途となります。
※入会金と会費には消費税はかかりません。

終身会員

項 目 金 額
入会金 登録料50,000円 (入会時のみ)
緊急入院支援(事務管理費を含む) 100,000円 医療機関が求める役割は、次の様な事項です。
・緊急の連絡先に関すること
・入院中に必要な物品の準備に関すること
・(死亡時の)遺体・遺品の引き取り・葬儀等に関すること
・緊急入院45,000円(3泊まで)
・手術立ち会い30,000円(1日6時間)
交通費等実費別途、葬儀・遺品整理等は応相談
月会費 5,000円 その他(プランに応じて費用あり)

■一生涯にわたり、何度でも身元を保証します!

サービス内容

〇病院や老人ホームに入居に必要な身元引受人
〇緊急入院駆け付け対応
〇任意後見人の受託
〇死後事務委任の受託
〇葬儀・納骨・永代供養

途中解約の場合の入会金などの返戻金はありませんが預託金(万一の支援、葬儀支援、納骨支援、死後事務委任支援など)は、返還します。

元気なうちに!

病院への入院、介護福祉施設、賃貸住宅への入居手続き、病気になったときの「緊急搬送された時」「手術立会い」「病院付き添い」など身元保証人や連帯保証人となって支援します。

終身身元保証支援(生前契約)

項 目 金 額 内 容
終身身元保証支援
(生前契約)
お客様の状況に応じてご相談うえ、プランと金額を設定 入院、施設へのご入居、転居、全てにわたり、何度でも一生涯にわたり身元を保証するプラン

認知症になる前に!

認知症になったら。。。という心配に備える方法は、任意後見契約です!任意後見契約とは、先ず本人(受任者)が家庭裁判所に申し立て、「任意後見監督人」を選任され「任意後見契約」の効力が生じます。シニア身元保証協会が「任意後見人として、契約に基づく仕事を開始できる契約です。

任意後見支援

項 目 金 額 内 容
任意後見支援 5,000円 / 月 任意後見人報酬

万が一の緊急時!

【緊急支援】
危篤時や、ご逝去された場合に、親族への連絡、死亡届の届け出、事務手続き等を行います。緊急連絡先は、シニア身元保証協会となります。

死後事務委任支援費用

項 目 金 額 内 容
死後事務委任 82,000円 電気・水道・ガス等の料金支払や解約手続き
賃借の場合は返還事務
同居人の住み替え支援
保険・年金脱退の諸手続き
各種カード類の解約、諸手続き
個人情報(PC、携帯電話等)の消去、破棄

お葬式・納骨の生前契約支援費用

葬儀や納骨の支払いまで、事前に済ませておけるサービスです。

【葬儀支援】
1. ご搬送(ご安置施設まで50㎞は料金に含まれている)
2. ご安置施設使用料 3日分(ドライアイス3日分、枕飾り一式、線香・ろうそく、お棺・お棺用布団、仏衣一式、運営スタッフ、白木位牌が料金に含まれている)
3. ご搬送(ご安置施設~火葬場まで50㎞は料金に含まれている)
4. 火葬(役所・火葬手続き、火葬料金(市民料金)、骨壺・骨箱、自宅飾り一式は料金に含まれている)

葬儀支援費用

項 目 金 額 内 容
葬儀支援(喪主代行) 複数の提携先のプランから選択し、実費を預託金としてお預かりします。保険加入も選択肢。 死後事務委任契約で生前の遺志に基づく葬儀一式や供養、喪主代行支援を行います。

【納骨支援】
死後事務委任契約で生前の遺志に基づく納骨先について

納骨支援費用

項 目 金 額 内 容
納骨支援 複数の提携先のプランから選択し、実費を預託金としてお預かりします。保険加入も選択肢。 1. 永代供養・・・当協会所定の寺院で永代供養します。
※納骨後、すぐに合祀するので個別にご遺骨を取り出すことはできません。
2. 指定の納骨先がある場合・・・霊園や知人の方宛など、ご指定された場所へ納棺いたします。
3. 海洋散骨・・・当協会指定の海域で海洋散骨します。
※以下全国15海域からお選びください。
〇石垣島(沖縄) 〇沖縄本島(沖縄) 〇鹿児島湾(鹿児島) 〇天草灘(長崎・熊本) 〇博多湾(福岡)
〇大阪湾(大阪) 〇若狭湾(京都) 〇南紀白浜湾(和歌山) 〇伊勢志摩(三重) 〇駿河湾(静岡)
〇湘南(神奈川) 〇東京湾(東京) 〇大洗(茨木) 〇小名浜(福島) 〇小樽湾沖(北海道)

その他費用

項 目 金 額 内 容
入居身元保証の担保預託金 月額費用3ヶ月 入居身元保証の担保
見守りサービス 別途契約 緊急通報装置等の設備が付帯していない賃貸住宅等に入居する場合や、身元引受人及び連帯保証人を受託する場合は、アルソックが提供するライフ監視サービスの契約が別途必要
遺品整理 別途お見積もり  

お別れ葬の流れ

お葬式の流れやマナーを事前に知っておきましょう
葬儀は、大切な方がお亡くなりになった突然の悲しみの中で、すぐに手配・手続きしなければなりません。喪主としてお通夜、告別式、火葬を滞りなく執り行うためには、お葬式の流れや手順、礼儀・作法・服装のマナー、お葬式の費用を把握するなど、事前にしっかりと準備をしておくことが大切です。

一般的なお葬式の流れ ※お亡くなりの時間帯や斎場・火葬場の状況、葬儀社によって異なります

4、「日常生活支援」利用に必要な費用

支援日 支援依頼日 費用
平日 2日以前 2,500円/時間
当日・前日 3,500円/時間
土曜日・日曜日・祝日 割増加算 1,000円/時間
18時以降~翌朝8時迄 割増加算 1,000円/時間
  • サービス利用は口座より指定日10日に自動振替とします。交通費は実費相当額を日常生活支援利用料と共にご請求します。
  • 交通費は各事業所(支部)事務所を起点として計算します。
  • サービス利用時間は実際に要した時間で、移動時間は含みません。

解約時、終身身元保証金は公正証書作成費用等支払いの為、返金されません。預託金は清算・返金されます。(表示価格は税別です。)