代表者挨拶

私たちは常日頃からお客様のニーズや意志に寄り添い、共に旅をすることで“相手の「となりびと」”となることを大切にしています。
現代ではお客様とそのご家族様との関係性の形や繋がりに変化がおき、当たり前でなかったことが当たり前になりつつあります。
その中で私たちがお客様やご家族様の人生に寄り添い、共感し、少しでも笑顔で過ごしていただけることで我々と共に心温まる瞬間がなによりのやりがいです。
これからも1人でも多くの方に、「お願いしてよかった」「出逢えてよかった」と思っていただけるよう社員一同、真摯に向き合って参りますのでよろしくお願い致します。
シニア身元保証協会の支援サービス
身元保証(生前契約)

老人ホームや賃貸住宅への入居や転居、病気やケガなどでの入院時や介護サービスの利用など終身何度でも身元保証人や連帯保証人となって、安心した暮らしを支援いたします。
任意後見契約

任意後見という仕組みを使うためには、自分の選んだ信頼できる人または、団体と契約をする必要があります。契約書を作成し、その契約書の中に、どのような事をお願いするのか等詳しく記載します。
死後事務任意契約

お客様の容態が急変した時や危篤の際には、時間に関係なく家族代わりとなり駆けつけます。意思確認書に基づいた延命治療意思の提示や死亡診断書の受け取り、関係者へのこ連絡、葬儀社への手配を行います。
認知症の基礎知識
▼認知症を知る ムービー▼
~認知症の基礎知識~
- 記憶機能の正常な老化
- 認知症を見分けるポイント
- 認知症の特徴と実体
- 4つの代表的な認知症とその特徴
- 認知症の行動・心理症状の理解とケア
身元保証には「患者や利用者本人の義務や債務を連帯して保証する人」としての役割があり、以下の対応が当てはまります。
- 医的侵襲行為(検査、投薬、注射、手術等の)同意
- 入院・入所費用の未収入金に対する責任
- 入院計画書・ケアプランの同意
- 身の回り支援(日用品の購入など)
- 葬儀や遺留金品処理、埋葬といった死後対応
- 緊急の対応など
シニア身元保証協会では、ご家族に代わって病院へのご入院及び介護福祉施設・賃貸住宅へのご入居の際の身元引受保証や日常の生活支援、ご逝去後の葬儀・納骨・遺品整理まで、お客様のご希望に合わせて支援いたします。
支援サービスの内容・事業案内
概要
| 設立 | 21201年6月 |
| 法人名 | 合同会社Ko-jin |
| 代表者 | 中村 美幸 |
| 所在地 | 〒310-0015 茨城県水戸市泉町1-2-4MYMビル3F |
| 電話番号 | 050-3091-1024 |
| URL | http://www.senior.or.jp |
| 受付時間 | 平日10:00~17:00 土日祝休み |
◎アクセスマップ
\ ご質問・お問い合わせ /
【お電話でのお問い合わせ】
TEL:0120-928-766
受付:9:00~17:00(土・日を除く)













